悩みやすい人その原因は?

人は、考え方の99%を不安で染めてしまう。

みやすい人、その原因は、

「よい子」で育った人は、大人になってからも、何をするにも人の許可を

得ようとする。

許可を得ないと不安である。

 

あることで失敗すると、次に同じような場面でも失敗するのではないかと思う「期不安」先のことを心配しすぎて不安になっている。

 

女性はセロトニンが少ないので不安になりやすいが「笑顔」は、

セロトニンを増やすします。

または「泣く」ことで、セロトニンが増えて不安感が解消できます。

最近「涙活」を勧める団体が発足しました。

1週間に1度泣くと、その1週間は不安感がなくなると言う考え方です。

セロトニンを増やす簡便な方法は、ガムを噛むことです。

子供はよく泣きますが、これは「涙活)です。

 

60年間、人生相談に乗ってきた心理学者が言っているのは、

「命がけで不幸に執着する人を何人も見てきた」

人は不安を避けるため死んでも不幸を手放さない。

不幸よりも不安の方がはるかに強い感情があるからと言っています。

不安を解消して先に行く(解決する)よりも、

「今の慣れた不幸の方が生きやすい」

人は不安だからこそ、今の不幸な自分に固執する。

例:「子供が不幸だから」と言う理由で、不幸な離婚に見出せないで現状(不幸)を維持する。

現状を脱しない限り、不安は解消しない。

 

不安には、神経症的な不安と現実的な不安とがあり、神経症的な不安は考え方を変えないと治らない。

不安との付き合い方