人相、顔相
人相は、最近少ないです。昔は、主流の時期もありました。
「ほくろ占い」で2千円をとる者もいます。
観てもらった者が満足すれば、それでもいいかも。
人相を学術研究の課題にしようとする者もいますが、
徒労に終わります。数値化できない要素の方が多いので、
要は「感性的な視点」が大事で、学者になろうなどと言う試みは、
実用性から遠のきます。
学者ではなく、占い師の視点で観ることが実践的、実際的です。
心理学の性格分類が役立たずになってる現状を見ればわかります。
「交流分析」や「認知行動療法」でも認知されるのに年月を要しています。
「エゴグラム」を占い師が分析すると詳しくなり、医者までが参考にしてい
ます。
髪の毛の太い細いを精密に測って分析したところで、大した意味は
ありません。
細いか太いか、どういうタイプかこれだけで十分です。
人相には、興味はあり、部分的には役立ちますが、
全体的には、暗いか、明るいかが重要な視点です。
表情は、2か所のポイントから過去を観れます。
また、後述の全体的な視点である「観相的アプローチ」が最も
大事です。
芥川龍之介の小説(発表当時は「私の出遇った事」)という作品名の中に、
汽車に乗ってきた薄汚れた14~15歳の娘が1分後には別の人格に見えた
というくだりがあります。
人は、同じ人相でも、心意気で、替われるものです。
これは表情を超えた輝きです。
顔を整形すると運命は変わるか?
整形しても表情は変わらない、化粧法も変わらない、精神が変わらなければ、
結果、運命も変わらない。(例:福田和子)
彼女は、整形して安心して地を出して失敗。
歌手の弘田三枝子は、もとは、元気で健康的な顔をしていましたが、
整形をやり過ぎて、人形のような血の気のない顔になりました。
パワフルな歌唱力で勝負してきた歌手なのに歌にも顔にも、パワフルさ
が失われました。
逆に行ないが良いと、顔は変わり、「いい顔」になり運勢もよくなります。
フランスや米国では、面接試験に「顔相」が重視されています。
信じられなくても事実です。(「顔相の科学」)
日本では非科学的とみられています、つまり、日本は偏見にとらわれて
遅れているという事です。
色に関しても20年は遅れています。
顔相は、フランスでは「心理学」です。
日本にも「日本顔学会」という学会も存在します。
(人相と顔相はアプローチが違います)